tosamimiの日記

日々思ったこと感じたことを書いてます。文句とGossipと、薬膳話。

椎茸の話

 

 

椎茸は通年流通してますが、生椎茸の旬は3月~5月、9月~11月頃。

主な生産地は徳島、北海道、岩手など。

 

 

椎茸の薬膳的効果。

椎茸は気を補う働きがあり、血の流れをよくして消化機能を回復させ体力をつける効果があります。

抗がん作用のあるベータグルカンをはじめ、コレステロールを減らすエリタデニンなど他の食材では摂りにくい栄養素が豊富に含まれています。

ミネラルや食物繊維を多く含まれるので、ダイエットや美容効果にも期待できます。

 

椎茸に含まれるエルゴステリンという物質は、日光に当たるとビタミンDに変わるので生の椎茸より干した椎茸の方が栄養価が高くなります。

中国では干し椎茸が一般的で、貧血や高血圧に効果がある生薬として用いられています。

 

 

干し椎茸×チンゲン菜

干し椎茸とチンゲン菜でスープにします。

どちらもコレステロール値の上昇を抑えて、血液の流れをよくし高血圧予防に良い組み合わせです。

 

 

椎茸×牛乳

クリーム煮にします。

牛乳のカルシウムの吸収を良くするには、ビタミンDを一緒に摂取することがポイント。

干し椎茸を使うと、より栄養の吸収率がupします。

骨粗しょう症予防に良い組み合わせです。

 

 

干し椎茸×キャベツ

炒め物にします。

キャベツにはフラボノイドなど抗がん物質が豊富に含まれています。

同じく抗がん作用を持つ干し椎茸を組み合わせることによって相乗効果を得られ、免疫を高めてがん予防に良い組み合わせです。

 

 

干し椎茸は2種類あります。

冬菇(どんこ)は晩秋から初春の肉厚な椎茸で、かさが開いていない状態のもの。

香信(こうしん)は春と秋の椎茸で、かさが薄くて開いています。

 

 

沸騰した熱湯に干し椎茸を入れるのは厳禁。

うまみを引き出すには60~70℃で調理するのが良いでしょう。 

 

tosamimi.hatenablog.com