tosamimiの日記

日々思ったこと感じたことを書いてます。文句とGossipと、薬膳話。

湿邪の話

 

 

病気は外からの影響、メンタルの変動、その他の原因で起こる。

 

暑邪は唯一、外側の影響「気候」でダウンする。

 

 

暑邪は湿邪とめちゃくちゃ仲が良いので暑邪対策をしないと、あっという間に「湿邪」に侵入されてしまう。

 

 

字の通り湿邪は湿気。

東洋医学では高温多湿な時期を「長夏(ちょうか)」といい、中国では夏の終わりから秋が一番湿度が高く、日本では6月~7月の梅雨の時期を長夏としている。

梅雨時期でなくても、猛暑日など異常気象に雨が降ると湿邪に侵入されるので注意が必要。

 

 

湿のイメージはベタベタ蒸し蒸ししてどんより。

体内でも同じことが起こる。

 

 

湿邪の特徴。

湿度の不快感から気の巡りがわるくなる。

消化機能が低下し、吐き気・めまい・むくみ・だるいなどの症状がでる。

皮膚がジクジクしたり、残便感があったりする。

便が便器にネバついて水流しても残る人は湿が体内に溜まってるかも。

湿は下に溜まるので下半身のむくみ、ひざ痛、おりものの異常、下痢など症状は様々。

 

 

湿邪対策には水はけを良くする食材を。

きゅうり、なす、冬瓜、あずき、もやし、ハト麦、ぶどうなど。

 

胃腸の調子が悪くなると手足がだるくなって倦怠感が出るので胃腸を元気にしてくれる食材も同時に摂るといい。

かぼちゃ、とうもろこし、豆類、山芋、さつまいも、キノコ類など。

 

 

まだまだ暑くて湿気てるのでご自愛ください。