tosamimiの日記

日々思ったこと感じたことを書いてます。文句とGossipと、薬膳話。

9月9日ー重陽の節句の話

 

 

9月9日は日本の五節句のうちの1つ「重陽節句」です。

 

 

●1月7日 人日の節句(七草の節句) /七草粥 

●3月3日 上巳の節句(桃の節句)  /ちらし寿司 桃酒

●5月5日 端午の節句(菖蒲の節句) /柏餅 ちまき

●7月7日 七夕の節句(笹竹の節句) /素麺

●9月9日 重陽節句(菊・栗の節句) /栗ご飯 

 

 

9月9日「重陽節句」は平安時代の初めに中国から伝わってきたとされています。

菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を祈願します。

 

 

古来中国では奇数は縁起がいい「陽数」、偶数は縁起が悪い「陰数」と考えられ

陽数が最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼び節句の1つとしました。

 

 

また「くんち(9日)に茄子を食べると中風にならない」という言い伝えもありあす。

くんちとは九州北部で行われている秋の収穫を祝うお祭りの事です。

中風とは発熱や悪寒、頭痛などの総称。

現在では毎年新暦の10月に行う事が多いですが、旧暦の9月9日重陽節句

「茄子の煮びたし」や「焼き茄子」などを茄子料理を食べて不老長寿や無病息災を祈りました。

その他、秋の収穫時期と重なるため「栗ご飯」を食べてお祝いします。

 

 

 

食以外の行事

 

「菊の着綿」

重陽の日に菊の花に植物染料で染めた黄色の真綿を被せて、翌日早朝に朝露を含んだ真綿を花から外してその綿で体を拭けば菊の薬効が効いて無病となるいい伝えられています。

 

 

「菊湯・菊枕」

重陽節句の日は菊を湯舟に浮かべた「菊湯」に入り、乾燥した菊の花びらを枕に詰めて眠る「菊枕」がある。

菊の香りによって邪気を払うと信じられています。

 

 

「菊合わせ」

大切に育てた菊を持ち寄って美しさを競う催し。

 

 

菊の花は薬膳効果的にも、とても重宝します。

熱を鎮めたり炎症を抑えたりするので喉の痛みや腫れ、頭痛など風邪症状に有効です。

薬を常備するように乾燥した菊花を常備しておくと使えますよ。

熱っぽい風邪の初期症状には緑茶に菊花を入れてを飲むと良いです。

またドライアイや眼精疲労・目の充血など目のトラブルにも菊花がおすすめです。