tosamimiの日記

日々思ったこと感じたことを書いてます。文句とGossipと、薬膳話。

食・薬膳

ところてんの話

昔から暑い夏にはところてんのイメージ。 薬膳をやってると理にかなってるなと思うことが多い。 ところてんの原料となる天草、オゴノリなどの海藻は体を強く冷やす「寒性」。 火照った体を内側からクールダウンしてくれる。 暑くて汗をかくと、東洋医学では…

にがうりの話

にがうりの旬は6月~8月頃。 主な生産地は沖縄、鹿児島、宮崎など。 にがうりは別名ツルレイシ、ゴーヤー、ゴーヤと呼ばれる。 夏が旬のにがうりは「寒性」で体を強く冷やし、今時期にぴったりの食材です。 夏バテや発熱、イライラ、目の充血や吹き出物など…

あんずの話

あんずの旬は6月~7月頃。 主な生産地は長野、青森、福島など。 あんずの薬膳的効果。 あんずはのどの粘膜を潤わせて痰を除き、咳を止めます。 肌トラブル、便秘にも有効。 ベータカロテンが豊富で免疫力を高める一方で、酸性が強く食べすぎると胃粘膜を傷つ…

ハモの話

ハモ(鱧)の旬は6月~7月頃。 主な生産地は熊本、大分、山口など。 ハモの薬膳的効果。 ハモは夏が旬の白身魚。 胃腸の働きを高めて便通をよくする作用があるので、便秘に効果的です。 また水分代謝を整えるので余分な水分を排出し、むくみを取ってくれます。…

とうもろこしのひげ話

とうもろこしの話はこちら↓ tosamimi.hatenablog.com 生ぬるいミストサウナのような環境で過ごさなければならない夏。 その環境に人は影響されて体がだるくなったり、食欲がなくなったりむくんだりする。 梅雨時期のめまいは貧血ではなく水分代謝が悪い可能…

ももの話

ももの旬は6月~9月頃。 主な生産地は山梨、福島、長野など。 ももの薬膳的効果。 ももは夏の果物では珍しい「温性」。 体や胃腸を冷やさないため、冷えからくる胃弱の人や冷え性の人でも食しやすいでしょう。 体、腸を潤す効果があるので、便秘や乾燥肌、髪…

朝ごはんの話

今週のお題「朝ごはん」 朝ごはんは「ごはん」にしている。 薬膳や東洋医学では、人の体は「気」「血」「水」の3つの要素から成り立っていると考えます。 「気」は目に見えないものですが、生命を維持し、活動させるエネルギーのこと。 体の中の「血(血液)」…

グレープフルーツの話

国産グレープフルーツの旬は4~5月頃。 主な生産地は静岡、熊本など。 輸入は通年購入でき、カリフォルニア産(初夏~秋)、フロリダ産(晩秋から初夏)、南アフリカ産(晩秋から冬)など。 グレープフルーツの薬膳的効果。 酸味と香りが特徴のグレープフルーツ。 …

美味しい納豆ご飯の食べ方は?の話

お題「美味しい納豆ご飯の食べ方は?」 納豆は好みが分かれる。 好き嫌いの話で「食べないなんて人生損してるよ!」論争を聞くけど、得してると思ってる側はいつまで同じセリフを言い続けてるのだろうね。 嫌い・苦手だから選ばないだけで損得な話ではないで…

パイナップルの話

国産パイナップルの旬は6月~8月頃。 主な生産地は沖縄など。 パイナップルの薬膳的効果。 パイナップルは体を温めもしない冷ましもしない「平性」の果物ですが、体にこもった余分な熱をとる効果があります。 症状としてはイライラ、ほてり、目の充血、喉の…

らっきょうの話

らっきょうの旬は5月~7月頃。 主な生産地は鹿児島、鳥取、宮崎など。 らっきょうの薬膳的効果。 らっきょうは「薤白(がいはく)」という生薬名で漢方薬に使われています。 気を強く流して血管内の老廃物を排除してくれるので、胸や心臓の痛みなどに用いられ…

燕麦の話

燕麦(えんばく)の旬は6月頃。 生産地は輸入が主でカナダ、オーストラリア、ポーランドなど。 国内だと北海道産がある。 燕麦はイネ科の一年草でツバメの様な形の穂をつけることから由来。 オートミールやグラノーラに加工されて食べられている穀物です。 燕…

アスパラの話

アスパラの旬は5~6月頃。 主な生産地は北海道、佐賀、長野など。 アスパラの薬膳的効果。 アスパラは胃腸の働きを高め消化吸収を促してくれます。 体の水分バランスを保つ効果があるので余分な水分を排出したり、体を潤して渇きを和らげる作用があります。 …

レタスの話

レタスの旬は4月~9月頃。 主な生産地は長野、茨城、群馬など。 レタスの薬膳的効果。 レタスは90%以上が水分でビタミン、ミネラル、食物繊維などバランスよく含んだ食材。 体の余分な熱を冷ます「涼性」の性質を持つのでほてり、のぼせ、イライラ、高血圧に…

びわの話

びわの旬は5月~6月頃。 主な生産地は長崎、千葉、鹿児島など。 びわの薬膳的効果。 体の余分な熱を冷ます「涼性」のびわは、微熱時やほてりやすい人に適した果物。 気血水の「水」を補う作用があり、肺を潤して喉の乾きや乾燥肌、空咳など止める効果が期待…

ウドの話

ウドの旬は3月~5月頃。 主な生産地は栃木、群馬、秋田など。 ウドの薬膳的効果。 ウドは体を温める温性の山菜です。 根の部分は「独活(どっかつ)」と言う漢方薬になり、冷えや湿度による関節痛、筋肉痛、頭痛の治療に用いられます。 高齢者や虚弱体質の人の…

そらまめの話

そらまめの旬は4月~6月頃。 主な生産地は鹿児島、千葉、茨城など。 そらまめの薬膳的効果。 胃腸の働きを整えて消化吸収を促し、気を補うので消化器官に元気をつけてくれる。 普段から胃弱の方におすすめ食材です。 スタミナ不足の疲れを解消する効果も期待…

豆苗の話

豆苗を買った。 豆苗はえんどう豆を発芽させたもので芽吹いたものだから栄養満点。 ビタミン、カロテンなど。 薬膳的効果は目のトラブル、下痢や消化不良など胃腸の不調に良い。 ハウス栽培が主なので通年流通してるけど豆苗を食べるベストな時期は「梅雨」…

ブラッドオレンジの話

好きな果物【柑橘編】ランキングに変化が。 みかんは冬に食べるイメージでしたが、近頃品種も増えて旬も幅広く春先も店頭で見かけるようになった。 1位不知火、2位スウィーティー、3位文旦でずっとランキングやってきたのだけどここへ来て「ブラッドオレンジ…

ローリングストーンズの舌話

自身のブログアクセス解析をみるとYahoo!Google共に「みちょぱの舌話」が圧倒的にアクセスが多い。 「みちょぱ 舌」と検索すると「みちょぱ 下着ブランド」より舌が上位にくる。 tosamimi.hatenablog.com 舌と芸能人を結びつけると何人か浮かぶ。 長澤まさみ…

胃腸は土台の話

昨日の胃カメラの話番外編。 西洋医学の胃腸って消化吸収して便になる流れだけど、東洋医学では西洋医学の働きプラス胃腸(脾)で「気・血」が作られると考える。 気=元気、やる気、エネルギーなど。 血=血、潤いなど。 気血が作られないと体力無くてヘロヘロ…

心霊番組を中医学で診る話

心霊番組が大好き。 地上波TVでは扱いづらくなってしまい夏季限定で1、2回放送されるだけでOAは少なくなってしまった。 その代わりYouTubeで心霊YouTuberが増殖して時期関係なく見られるようになったのは嬉しい。 そこである傾向に気づいた。 心霊YouTuberが…

プラシーボ効果の話

体調や気分、カフェインあるなしで毎日のお茶を決めていたのですが、先週まで飲んでいたお茶が急に受け付けられなくなりました。 好きで選んでいたお茶。 それも保存状態の劣化とかではなくて味はきっと変わってない。 いつものこの味だけど何で飲めてたんだ…

にらの話

にらの旬は11月から3月頃。 主な生産地は高知、栃木、茨城など。 にらの薬膳的効果。 にらは別名「起陽草(きようそう)」と言われ体の熱となる「陽」を補う働きがあります。 腹痛、冷えによる下痢、食あたりによる下痢、便秘の他、胸・胃・腹・腰の冷えや痛み…

カニの話

カニの薬膳的効果。 カニの旬は11月~2月頃。 主な生産地は北海道、鳥取、島根など。 カニは、たらばや毛ガニなど種類はたくさんありますがいずれにしても「気・血・水」の「水」を補って体の余分な熱をとる作用があります。 口や喉の渇き、乾燥による便秘な…

【ビオカシ】オーガニックデーツの話

久々に手に入った! テッテレー。 biokashi.jp ビオカシのオーガニックデーツ。 私はこのビオカシのデーツが大好きでいつも買ってる所で買えなくなってたので久々の再会です。 デーツは別名ナツメヤシと呼ばれていて薬膳で使われる「なつめ」とは別物です。 …

マメの話

今週のお題「マメ」 早いもので今日は節分です。 tosamimi.hatenablog.com 豆まきと言えば大豆、落花生など。 豆類ってけっこう種類ありますよね。 小豆、黒豆、枝豆、大豆、いんげん、スナップエンドウ、絹さやなど。 原料が豆の食材もたくさん。 栄養学的…

ココアの話

ココアの薬膳的効果。 ココアは気・血・水の「気」を補ってくれて動悸、疲労、物忘れ、眠気を解消してくれる効果が期待できます。 ココアに含まれるポリフェノールは抗酸化作用があり、コレステロールに働きかけて動脈硬化や高血圧の予防・改善に良いです。 …

羊肉の話

10年に1度の最強寒波がやってきました。 一部の地域では変わらぬ寒さですが全国的に影響するのはなかなか印象にないですよね。 寒い地域で食べられる羊肉。 生後1年未満の若い羊肉がラムで、1年以上生育した羊肉がマトンと呼ばれます。 羊肉は体を温める性質…

文山包種 特級 冬摘みの話

LUPICIA2023年1月6日発売。 文山包種特級冬摘みを購入しました。 2022年、夏に文山包種極品水仙春摘みを購入してそれ以来の文山包種。 tosamimi.hatenablog.com 水仙の春摘みがとても気に入ったので今度は極品水仙冬摘みが気になっていたのですが入荷の一覧…